About Us

統計科学研究センターとは

本センターは、各分野の研究者が抱えている定性的・定量的なデータ分析に対して、統計科学を基盤にして、 AI・機械学習・数理科学の手法に、各自然科学・社会科学・人文科学分野での専門的知識に課題を挑戦的にだしあって問題解決にあたるリアルとバーチャルが融合した組織です。最先端の総合型統計科学の教育と研究を使命としています。

ビジョン

consult-connect-colaborate
相談する point-consult-sp

統計科学・データ科学の教育研究支援

①教育支援

情報科学研究科統計・データ解析の専門的科目群の学修を基礎に、大学院生の国内外研究機関への短期留学やデータ解析専門企業へのインターンシップ中心に、モデル開発やデータ解析の実際を学ぶ制度です。

②研究支援

統計科学の立場から、各段階の分析についてのアドバイスや実践支援を行います。また、研究支援セミナーを開催し、調査・データ分析に関する専門的統計分析の講義・PythonやRの実習を行います。

教育・研究支援

つながる point-connect-sp

統計科学セミナーの開催

①統計科学セミナーの開催

統計科学・データ科学の最前線で活躍する研究者を招聘し、セミナーでは最先端の旬な話題が提供されます。報告者と参加者が、1. 最新の統計理論・モデルの開発、2. AI・機械学習、3. 実際のデータ解析や課題 をもちより、それぞれに軸足を置いた研究成果を発表し率直な意見を出し合う機会と場を提供しています。共同研究のシーズ作成も狙っています。 情報科学研究科や本学のみならず、他大学や研究機関の教職員・院生の参加を歓迎します。開催時刻・場所をご確認の上、ご参加をお待ちしております。

②統計科学講演会の開催

主に著名な外国人研究者による講演会も随時、開催しています。講演会では統計科学の新しい理論やモデル開発、さらには大きな世界的問題(Covid-19の世界的流行など)を話していただいています。統計科学やデータ科学の専門家のみならず、世界的な課題についての統計科学・データ科学からのアプローチ・新発見に興味のある一般市民の方も参加できます。

More

連携する point-collaborate-sp

統計科学と諸分野との連携

データ科学の解析現場ではAI・機械学習等によるデータ分析が近年注目を集めており、政府が主導する”Society 5.0”を形成する骨格をなしています。一方で、その分析過程がデータ解析者にとっていまだにブラックボックスであること、適切な分析のために大量データが必要であること、ビッグデータ収集・解析過程での大きな資源の消費と持続可能性の課題など、克服すべき大きな課題があります。統計科学は様々な分野におけるデータに内在する構造や現象のメカニズムを明らかにするための必要不可欠な基本的知識や技術を提供するものです。そして常に実際のデータから、より信頼性高く柔軟に解釈するために、新たな統計モデルの開発を行っています。

More

関係図img

Member メンバー紹介

荒木由布子

センター長 荒木由布子

情報科学研究科・教授

  • 統計科学、
  • 時空間データ解析、
  • モデル評価規準、
  • 機械学習
oobayashi_takeshi

大林 武

情報科学研究科・教授

  • 海洋生態学、
  • 植物科学、
  • 機能ゲノミクス、
  • バイオインフォマティクス
okaya_takayuki

岡谷 貴之

情報科学研究科・教授

  • コンピュータビジョン、
  • マルチモーダルAI、
  • 深層学習、
  • AIの実社会応用
obata_nobuaki

アドバイザー尾畑 伸明

データ駆動科学・AI教育研究センター・特任教授

  • 確率論、
  • グラフ理論、
  • ホワイトノイズ解析、
  • 無限次元解析
kawamura_kazunori

河村 和徳

拓植大学政経学部・教授

  • 民主的な意思決定、
  • 世論調査、
  • 自治体におけるEBPM、
  • 行政評価
noimage

川本 雄一

情報科学研究科・教授

  • 無線通信、
  • IRS(Intelligent Reflecting Surface)、
  • 衛星通信、
  • 無線LAN
kinoshita_kengo

木下 賢吾

情報科学研究科・教授

  • バイオインフォマティクス、
  • ヒトゲノム科学、
  • マルチオミックス解析
sugawa_toshiyuki

須川 敏幸

情報科学研究科・教授

  • 複素解析、
  • モーメント問題、
  • ポテンシャル論
suzuki_jun

鈴木 潤

情報科学研究科・教授

  • 人工知能、
  • 学習システム、
  • 生成AI、
  • AI基盤モデル
tadokoro_satoshi

田所 諭

タフ・サイバーフィジカルAI研究センター・教授

  • レスキューロボット、
  • フィールドロボティクス
tanaka_hajime

田中 太初

情報科学研究科・教授

  • 代数的グラフ理論、
  • 代数的組合せ論、
  • 離散数学
naitou_kanta

内藤 貫太

情報科学研究科・教授

  • 関数推定、
  • 多変量解析、
  • 機械学習
hariyama_masanori

張山 昌論

情報科学研究科長・教授

  • 知能情報処理、
  • 医療情報処理、
  • 並列計算、
  • リコンフィギャラブルコンピューティング
matsuda_yasumasa

アドバイザー松田 安昌

経済学研究科・教授

  • 時系列解析、
  • 空間統計、
  • 経済データ科学
yamada_kazunori

山田 和範

未踏スケールデータアナリティクスセンター・教授

  • 記憶力、
  • 人工知能、
  • データ科学、
  • ゲーム情報学
bao yuanyua

鮑 園園

情報科学研究科・准教授

  • 低次元位相幾何学、
  • 結び目
saitou_itsumi

斎藤 いつみ

情報科学研究科・准教授

  • 自然言語処理、
  • マルチモーダル
nemoto_takako

根本 多佳子

情報科学研究科・准教授

  • 数理論理学、
  • 構成的数学、
  • 逆数学
fujiwara_naoya

藤原 直哉

情報科学研究科・准教授

  • 都市と道路の共発展の数理モデル、
  • 地域間の人の流動のネットワーク分析、
  • 感染症の伝播の数理モデルと疫学データ解析
yokoi

横井 祥

国立国語研究所 次世代言語科学研究センター・准教授

  • 自然言語処理、
  • 表現学習
wada_yuuichi

和田 裕一

情報科学研究科・准教授

  • 認知心理学、
  • 心理・行動データを用いた機械学習、
  • 視線計測
ohishi_mineaki

大石 峰暉

データ駆動科学・AI教育研究センター・助教

  • スパース推定を用いた分析手法の開発、
  • 推定アルゴリズムの開発、
  • 不動産の価格の予測モデルの開発
takao_kazuto

高尾 和人

情報科学研究科・助教

  • 低次元トポロジー、
  • 結び目理論、
  • 可微分写像の特異点論
GUAN

Guan Xin

情報科学研究科・特任助教

  • 機械学習、
  • クラスタリング、
  • 高次元データ

山田 真理子
統計科学研究センター秘書

Access

統計科学研究センター
東北大学大学院情報科学研究科

〒980-8579
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3-09
【アクセス情報はこちら】

Tel :022-795-4636

About Us